な行のホストクラブ用語
NIGHT(ないと)
主に九州地方で多く使われる呼び名で、男性従業員が女性客をもてなす飲食店を指す。
女性客の隣に座っての接客する飲食店なので、ホストクラブとそれほど差異はない。
ナンバー
ホストが1ヶ月間に達成した売上を成績順にランキングしたもの。
何位までにナンバーの称号が与えられるかは店舗によってまちまちだが、大体上位5〜10名を発表している。
ホストクラブの公式HPやホスト情報サイトで通常のホストよりも大きく取り上げられる。
それを見た新規のお客様は“人気がある”“仕事ができる”と評価するため指名を貰えるチャンスが増える。
上位のホストは店内に大きなパネル写真が飾られることもある。
特集:歌舞伎町ホスト 年間・月間売上額ランキング(関東)
ナンバーワン(No.1)
店内での売上成績が一番高いホストのこと。
「ナンバー」は、順位が上がるほど、出勤時間や給与の面で優遇措置を受けられる上に賞金等も出る。
自身のがんばりが名声・ステータス・お金・待遇など様々な形で返って来るため、是非ナンバーワンホストを目指そう。
特集:NO.1ホストにインタビュー(関西)
ニコイチ
二人一組の客を指す。
三人一組は「サンコイチ」と呼ばれる。
ネック
「ボトルネック」の略語。
キープボトルにかける名札のことを指す。
どのお客様のボトルか分かるようにするため、ネックに名札をかける。
狙い撃ち(ねらいうち)
ひとつのドリンクを1度に100万円分以上注文すること。
元々は歌舞伎町の大手ホストグループ「groupdandy(グループダンディー)」が発祥の言葉で、グループダンディのホストクラブで100万円以上の注文をすると流れる曲が「狙い撃ち」だったからという由来がある。
年確(ねんかく)
「年齢確認」の略語。
ホストクラブは、法律上18歳未満の未成年の入店が禁止されている(ホストもお客様も)。
お店によってはお酒の飲めない20歳未満の入店を自主規制している場合もある。
そのため、初めて来店するお客様に対して年齢確認を行うのがホストクラブのルール。
確認方法は基本的に写真付きの身分証明書の提示で行っている。
特集:何歳から?何歳まで?ホストの年齢制限
ノーゲス
「no guest(ノーゲスト)」の略語。
店内にお客様が一人もいない状態を指す。
ホストとしての仕事ができないので過去に来店してくれたお客様に連絡を取って来てもらおう。
飲みキャラ
ホストの営業(接客)スタイルの一つで、お酒を飲むことに特化したホストのこと。
ホストは必ずしも“顔が良ければいい”という訳ではなく、様々なキャラのホストがいることでお客様のニーズに応えている。
自身がお酒に強い場合はこのスタイルで売上を増やすことができるし、お酒に弱い場合でも飲みキャラにヘルプをお願いして売上を増やすこともできる。
特集:ホストに学ぶお酒の飲み方
特集:お酒が飲めなくても稼ぐホストを紹介
飲み卓(のみたく)
一気飲みなどが行われているテーブルを指す。
こういったテーブルに入る場合、ある程度は飲まされることを覚悟する必要がある。
飲み直し(のみなおし)
初めて来店した新規のお客様が途中でホストを指名すること。
この時点で初回料金から通常料金に切り替る。
初回時には数人のホストが入れ替わりで接客を担当する。
お客様は飲み直しでホストを指名することで気に入ったホストにずっと接客してもらえるメリットがある。
指名されたホスト側は、その後の売上が自身に全て付くので歩合給で稼げるメリットがある。
※この内容は、当サイト編集スタッフが独自の経験と知識を元に編集したものであり、
掲載店全てにおいて合致するとは限りませんのでご注意下さい。