た行のホストクラブ用語
代表(だいひょう)
代表取締役のこと。
お店の最高責任者で、オーナーが別にいる場合もあれば、代表とオーナーが同じ場合もある。
ホストの世界では経営者としての働きよりも、顔役として就任している場合が多い。
特集:ホストの役職とは(関西)
卓チュー(たくちゅー)
お店のボックス席やテーブル席で接客中に、お客様とキスをする事。
他のお客様に見られることがあるので、するならコッソリと。
TAX(たっくす)
飲食代+セット料金+指名料などの合計である小計にかかる税金やサービス料の事。
お店によってパーセンテージが異なるが、大体20%〜40%が多い。
これらを全て合わせた金額を最終的にお客様が支払う。
担当(たんとう)
お客様が指名しているホストのこと。
関西圏では「口座(こうざ)」という呼び方をすることが多い。
タンブラー
グラスの事。
ホスト業界ではグラスをタンブラーと呼ぶのが一般的。
チェイサー
口直しのために飲む水や炭酸水のこと。
強いお酒を飲むときや、飲みすぎたときに必須。
チャージ
いわゆる席料。
お客様が入店後、席についた時に発生する料金のこと。
テーブルチャージ(TC)と呼ばれることもある。
ホストクラブの場合は時間ごとにかかるのが一般的(1時間〜2時間)。
チャーム
セット料金に含まれる無料のおつまみ。
「付きだし」「お通し」と呼ばれることもある。
大きい店舗だとオードブルを出すところもあるが、大抵のホストクラブでは、チョコレートやミックスナッツ、プリッツなどをチャームとして提供している。
チャラパブ
男性従業員が女性のお客様をもてなす酒場。
関西圏でこの呼び名が使われている。
ボーイズバーのようなラフさがあるが、接客はお客様の隣に座るスタイルをとっている。
チャンスボトル
お酒の残りが少なくなっているボトルのこと。
ボトルが空けばニューボトルを注文してもらいやすい。
その“チャンス”まであと少しとなったボトルだと言う意味合い。
ちゃんぽん
1.色々な種類のお酒を飲むこと。
2.様々な種類のお酒を混ぜること。
1は「昨日はちゃんぽんしたから頭がイタイ…」などと使い
2は「うわーっ!ちゃんぽんで飲まされるぅ!」などと使う。
悪酔いすることが多いので注意が必要。
特集:お酒が飲めなくても稼ぐホストを紹介(関西)
中箱(ちゅうばこ)
卓数が30前後の規模のホストクラブ。
一般的なホストクラブはこの大きさである。
直接法(ちょくせつほう)
「間接法(かんせつほう)」の対義語。
「今から初回行きませんか?」など、すぐにキャッチと分かるように声をかける方法。
直ビン
お酒をグラスに入れずにビンのまま飲むこと。
シャンパンコール中などはこの飲み方をすることが多い。
勢い余って口元からこぼれることもあるので周囲のスタッフがおしぼりなどで口の周りを押さえてくれる。
ツケ
お客様が料金を支払えない場合に帳簿へ記載しておき、後でまとめて支払ってもらうこと。
「掛け」と同義語。
誰でもツケにできるわけではなく、信頼のおけるお客様でなければお店が了承しない。
冷絞(つめしぼ)
主にお客様が使う、冷たいおしぼりのこと。
対義語は「乾絞(かわしぼ)」。
鉄板(てっぱん)
鉄の板は“硬い”ことから、“堅い”にかけ、ギャンブルや芸人の世界で「間違いない」「確実な」といった意味で使われる 。
ホスト業界では、どんな状況でも、指名替え・店替えをしないお客様の事を指す時に使う。
出戻り(でもどり)
一度辞めたホストが、同じお店に再び戻ってくること。
同じ日に2度目の来店をしたお客様に対しても使う場合がある。
店カラ(てんから)
店内にお客様が誰も居ない“カラ”の状態を指す。
このままでは店もホストも売上が0になってしまうので自身のお客様に片っ端から連絡をして来店を促す。
転卓(てんたく)
お客様にテーブル(卓)を移動してもらうこと。
繁盛しているホストクラブだと初回のお客様や細客は、指名客や団体が来店した際に何度も転卓をお願いすることになる。
トーション
お客様用の膝掛けのこと。
冬場はもちろんのこと、夏場の冷房で体が冷えるので防ぐ。
お客様の洋服が汚れないように優しく掛けてあげよう。
同業(どうぎょう)
ホストから見て、同じホスト業界で働いている人全般のこと。
また、他店で働いているホストのこと。
ホストクラブは弱肉強食の世界でみな敵対していると思われがちだが他の店舗のホストと仲良くしているホストは多い。
仲の良いお店やホストが周年・バースデーなどのイベントを開催した際に自身のお客様と連れ立ってお祝いにいくことを「同業回り」という。
当欠(とうけつ)
当日になってお店に連絡し、欠勤すること。
欠勤理由にもよるが、お店によってはペナルティが発生する時もある。
同伴(どうはん)
出勤前にお客様とデートをして、一緒に入店すること。
食事やカラオケに行く、というパターンが多い。
普段から売上に貢献してくれているお客様に対するお礼の意味合いが込められている。
同伴出勤をする場合は、通常の出勤時間より1〜2時間遅く出勤することが可能。
動物園(どうぶつえん)
ルックスが微妙で、ハズレホストが多いお店を指す。
本当の動物園には可愛い動物もいるはずだが、ホスト業界ではそう思ってもらえない。
「あそこのお店、動物園だよね〜」とお客様に言われないように男を磨こう。
飛ぶ
お客様、またはホストと連絡が取れなくなること。
お客様の場合は売り掛けの支払いが困難になって飛ぶ(逃げる)というパターン、ホストの場合は仕事が嫌になって飛ぶ(辞める)というパターンが多い。
友達営業(ともだちえいぎょう)
飲み友達の感覚でワイワイしたり、相手の愚痴や相談に乗ったりするなど、お客様と友達のように接する営業スタイル。
「友営(ともえい)」と略されることが多い。
ドンペリコール
お客様がドンペリを入れた際に、ホストがその客席に集まり、感謝の意を込め、リズムに合わせてかけ声や踊りを披露する。
シャンパンコールと同じく、ホストクラブを代表するパフォーマンスの1つ。
※この内容は、当サイト編集スタッフが独自の経験と知識を元に編集したものであり、
掲載店全てにおいて合致するとは限りませんのでご注意下さい。