|
 |
ホストクラブの営業時間はだいたい5〜6時間くらいです。
前後の準備や片付けの時間も入れると、労働時間は7〜8時間くらいになります。
さらにアフターなどを含めると8時間以上になることも・・・。
こうしてみると、拘束時間という意味では一般の仕事とあまり変わりません。
もちろん時間効率で言えば一般とは比べ物にならないほど稼げるのですが、中には8時間も9時間も働きたくないからホストを選ぶという人もいますよね。
今回はそんなあなたのために、ホストクラブ業界の平均(5〜6時間)より短い営業時間で働けるホストクラブの求人をまとめました。
最終更新日:2024-10-09
営業時間が短いホストクラブの求人情報
ホストクラブ業界の平均(6〜7時間)より短い営業時間で働けるホストクラブの求人情報です。 応募方法は“LINE(SNS応募)”がオススメです。 関西以外のエリアは求人詳細ページをご確認ください。
営業時間が短いホストクラブに向いている人とは
営業時間が短いホストクラブで働くことを特にオススメしたい人たちです。
1日8時間も働きたくない!
とある調査によると、日本で働く正社員(男性)の1ヶ月あたりの労働時間は平均180時間〜200時間です。
週5勤務に換算すると1日あたりおおよそ8〜10時間ほど。ホストの労働時間はもう少し短いですが、似たようなものです。
せっかくホストの仕事をしたのに、サラリーマンのように長時間労働をしたくない人には営業時間が短いホストクラブがオススメです。
ホストの仕事の良いところは労働時間と収入が比例するわけではないところ。1日4〜5時間の勤務でも結果(売上)を残せば大きな収入を得ることができます。
集中して働きたい!
大人の集中力は1時間も持たないと言われています。そのため、営業時間が長いほどだらだらと過ごしてしまう可能性が増えます。
短時間で集中して働きたい!という人には営業時間の短いホストクラブがオススメです。
集中して気合の入った接客をすることができればお客様一人一人の満足度を上げていけるでしょう。
他のことにも時間を使いたい!
店内で接客をするだけがホストの仕事ではありません。同伴やアフターはもちろん、普段からお客様にマメな連絡を行うことも仕事のうちです。
営業時間が長いうえに、それらをこなしているとプライベートな時間はほとんど取れなくなります。お金を稼げても自分のために使えないのはイヤですよね。
営業時間が短いお店ならばプライベートの時間が確保できるのでホスト以外のことに時間を使えます。
お酒は飲めるけどあまり強くない!そんなにたくさんは飲めない!
営業時間が長いと必然的にお酒を飲む量は増えていきます。逆を言えば営業時間が短ければ短いほど無理な飲み方をせずに済みます。
お酒に強い自信があっても無理は禁物です。いつか限界はきますし、営業中はなかなか断りにくいのが実情です。
ホストとして成功する、大金を稼ぐにはある程度の期間は働いた方が可能性が高まります。お酒に関しては注意しすぎて困ることはありません。
特集:飲めないホストがお酒を勧められた時の対策
本業がある!ホストを副業にしたい!
副業として稼ぎたいと思っているけど、週1〜程度のバイトではもの足りない。そんな風に考える方にも営業時間の短いホストクラブがオススメです。
営業時間が短ければ短いほど翌日の負担になりにくいので、レギュラーホストとして勤務しても本業と副業を両立できます。副業以外でも学生バイトや掛け持ちバイトでも同じことが言えます。
特集:大学生とホストの両立に必要なことは?
特集:副業や掛け持ちバイトでホストを始める前に
|
 |
|