営業時間中のホストの仕事内容
ホストクラブの営業時間中はお客さまを接待することがホストの仕事のすべてです。
しかし、ひとことで接待と言っても細かい仕事がたくさんあります。
お客さまをもてなすためにホストが何をしているのかを見てみましょう。
会話でお客さまを楽しませる
- 接待(会話)
-
誰もが想像するホストの仕事がこの「接待」であり、ホストの仕事の中でも最も重要な仕事です。
担当のお客さまが来店されたら一緒にテーブルに着き、会話やお酒などを通じて楽しんでもらえるように接待しましょう。
-
このときの接待スタイル(営業方法)はホストによってさまざま。
仲の良い友達のように盛り上がる友達営業も良し、恋人同士のようにしっとり語らいながらお酒を飲み交わす色恋営業も良し・・・。あなただけのスタイルを見つけてください!
ホストの営業方法についての詳しい解説は以下の特集を参考にしてください。
-
特集:ホストの営業方法とは?
-
来店されるのは可愛くて、綺麗で、お金持ちなお客さまばかり!
そういう方は心が広くて優しいです!
気張らず自然に会話を楽しみます。
ホストクラブ:P3(ピースリー)
美波さん
-
お客さまを楽しませるため、とにかく話すことが大切!
普段から話のネタを探しておくことがコツです。
ホストクラブ:不死鳥 〜フェニックス〜
如月 和也さん
- ヘルプ
-
各テーブルには担当ホストのほかに"ヘルプ"と呼ばれるホストが1〜2人ほど着くことがあります。
ヘルプの仕事は「担当ホストがお客さまの接待に集中できるように、それ以外の雑用全てを引き受けること」です。
このあと紹介するお酒作り、灰皿の交換、テーブル清掃などの細かな雑用を素早く行います。
また、指名客の多いホストはひとつのテーブルにずっと居ることができないのであちこちのテーブルを動き回ります。
このとき、担当ホストが居ない間を繋ぐのもヘルプの仕事です。
-
特集:ホストのヘルプとは
-
ホストの接客は協力プレイが基本!
ひとりのお客さま、ひとつのテーブルを数人のホストで盛り上げます!
ヘルプを制するものがホストを制するといっても過言ではありません。
ホストクラブ:Flower (フラワー)
スター★ヒデ様
テーブルマナー・お客さまを不快にさせない心遣い
- お酒(ドリンク)作り
-
お酒を作るとはどういうことかと思うかもしれませんが、要はグラスが空かないようにお酒を入れることです。
特に最初の一杯は手早く作り、お客さまを待たせないようにしましょう。
ホストクラブではお客さまが自らグラスにお酒を注いだりはしないので、グラスに口を付けたいと思ったときに中身が空だったなんてことがないように常に気を配るのがコツです。
-
お客さまが楽しむ事を第一に考えて接客に励んでいます。
オリジナルカクテルも好評ですよ♪(笑)
ボーイズバー:AITHER(アイテール)
結城 隆二さん
- タバコの火付け・灰皿の交換
-
喫煙者へのサービスも忘れてはならない仕事のひとつです。タバコに火をつける(ライターを使う)、灰皿を交換するのはホストの役目です。
初めてのお客さまがテーブルに着いたら、まず最初にタバコを吸うかどうかを確認しましょう。吸うのであれば灰皿を準備します。
何度も来店しているお客さまなら喫煙するかどうかは覚えておくべきです。
お客さまの手を煩わせないことがすべての基本だと覚えておきましょう。
- テーブル清掃
-
タバコや灰皿だけではなく、テーブルの上にも気を配っておかなければなりません。
酔ってくるとグラスからお酒がこぼれたり、おつまみが落ちたりなどはよくあることですが、それを放置してはいけません。
テーブルはこまめに拭いて、おしぼりはきれいにたたんで端に置いておきましょう。
お酒作り、タバコの火、テーブル清掃などはホストとして売れていくために絶対に身に付けなければならないテーブルマナーです。
お酒を作るにも順番があり、タバコの火を点けるにも手順があり、テーブルを拭いた後のおしぼりの扱いにも気をつけなければなりません。
これらのテーブルマナーについてはホストになる前から知っておいても損はないので、さらに詳しいテーブルマナーは以下の詳しい解説を参考にしてください。
特集:ホストのテーブルマナー
営業時間外のホストの仕事内容
開店前の準備や閉店後の片付けはもちろん、ホストとして成功したいならホストクラブの営業時間外でもやるべき仕事がたくさんあります。
間接的に売り上げに関わることが多く、ここを頑張れるかどうかでホストとしての稼ぎも大きく変わってきます。
面倒くさいと思わず、できることはできるだけ頑張ったほうが確実に稼げるので、そのためにもなにをすればいいのかは把握しておくようにしましょう。
営業前のホストの仕事内容
- ヘアメイク(セット)
-
ホストは身だしなみを整えること、特に髪の毛のセットも仕事のうちです。
自宅やサロン(美容室)で自分で行うホストもいますし、店に専属のスタイリストがいてセットしてもらえる(有料)こともあります。
どちらでも自由に選べますが、セットしないという選択肢は無いのでうっかり忘れないように注意しましょう!
-
自分でセットするのが苦手でも大丈夫です。ホストクラブの中にはヘアメイクスタッフを雇っていたり、提携するヘアサロンがあったりします。
以下の特集ではヘアセットが無料、または割引価格で受けられる待遇があるホストクラブを紹介しています。
-
特集:ヘアセット無料・割引特典があるホストクラブ
-
スーツ・衣装はお店に置いてあるので、出勤したら着替えてヘアセットです。
15分くらいかかるので余裕を持って出勤します。
ホストクラブ:不死鳥 〜フェニックス〜
如月 和也さん
-
お昼の仕事ではできないオシャレな服装に、髪はサロンでばっちりセット!
新規のお客さまが毎日10組以上来店するので、指名をもらうチャンスがたくさんあります!
ホストクラブ:P3(ピースリー)
美波さん
- 掃除・開店準備
-
出勤したら、まずは全員で掃除をすることが多いです。
ホストクラブは非日常を楽しんでいただく場所でなくてはなりません。ゴミが落ちているなどでお客さまの気持ちを盛り下げないように念入りに準備します。
清掃業者を入れていて清掃自体がないこともありますが、テーブルの準備などは必要です。
-
掃除を終えたら各テーブルにグラス、灰皿、おしぼりをセット。
グラスはしっかりと磨かれているか?灰皿は綺麗か?数は合っているか?などをチェックします。
おしぼりの用意はお店によって異なりますが、ほとんどのホストクラブでは業者から届いたおしぼりを袋から出して綺麗に巻き直しています。
-
開店前の掃除はガッツリ30分くらい。
みんなで床、テーブルセット、トイレ、洗い物をします。
ホストクラブ:不死鳥 〜フェニックス〜
如月 和也さん
-
ホストの世界は実力主義!
売上が上がれば掃除や雑用は当然免除♪ゆっくりした出勤時間も可能です。
ホストクラブ:Flower (フラワー)
スター★ヒデ様
- ミーティング(営業前)
-
営業開始の前に、本日の予約状況や目標の確認、身だしなみの最終チェックなどを行うミーティングがあります。
いよいよお客さまを迎える接待モードに切り替えるのはこのタイミングです!
1日の流れを復習したり、営業方法について先輩ホストにアドバイスをもらったりなど、各々でモチベーションを上げて営業開始に備えます。
-
- 同伴
-
同伴とはホストクラブの営業前に店外で担当のお客さまと待ち合わせて、一緒に来店することです。
営業時間前にデートをして、そのまま来店(出勤)という流れが一般的。
この同伴がある場合は開店前の準備やミーティングはしなくても良い、次回以降の来店にも繋げやすいなどメリットが多いです。
-
同伴についての詳しい解説や具体的なメリット、同伴の誘い方などは以下の特集で紹介しています。
-
特集:メリット多数!ホストの同伴とは?【関東版】
-
同伴があるときは営業前の掃除、ミーティングは免除!
お客さまと待ち合わせて、一緒にお店に行きます。
ホストクラブ:不死鳥 〜フェニックス〜
如月 和也さん
営業後のホストの仕事内容
- 片付け
-
営業後にはもちろん後片付け、掃除があります。
どちらかというと営業前の掃除のほうが重要なので、営業後の片付けは簡単なものです。
清掃業者に業務委託しているホストクラブもあります。
-
営業前にしっかり掃除するので、営業後の片付けは簡単に。
店の雰囲気、キレイさは自分のモチベーションにも繋がるので、大きな汚れは見逃さないようにします。
ボーイズバー:AITHER(アイテール)
結城 隆二さん
- ミーティング(営業後)
-
片付けのあとには今日1日の反省会を兼ねたミーティングが行われます。
今日来店したお客さまへの対応はどうだったか、ヘルプに付いたときにどうしてほしかった、などを話し合ったりします。
お酒も入っているのでそこまで気合の入ったミーティングではなく、忘れないうちに今日の反省点を確認しておくくらいです。
-
ボーイズバー:AITHER(アイテール)
結城 隆二さん
- アフター
-
アフターは同伴の営業後バージョンです。
お店の営業時間に縛られないので同伴よりも行動の自由度が高く、わりとどこにでも行けます。
よくあるのは隠れ家バーで二人っきりの時間をもう少し楽しんだり、カラオケに行くなど、お店の外でひとりのお客さまに集中します。
売り上げに直接繋がるわけではありませんが、例えば太客を離さないためには必要な仕事です。
- 営業後の交流
-
営業終わりにはアフターばかりではありません。
ホストの接客は必ず複数人で行われるので、同じお店で働くホストたちと交流を深めることは絶対に自分のためになります。
-
営業が終わったら仲の良い従業員でご飯♪
外に食べに行く事もありますが、時間があれば寮でテーブルを囲んで仲良く食べます!
ボーイズバー:AITHER(アイテール)
結城 隆二さん
-
お仕事終わりは先輩・後輩関係なく、一緒に働くお店の仲間として楽しく過ごしています♪
ホストクラブ:Flower (フラワー)
スター★ヒデ様
- LINE・SNSでのアピール
-
稼ぐホストはお店の営業時間外や休日にもLINE・SNSでの営業活動を欠かしません。
常連には次回いつ来店できるかを確認し、しばらく来ていないお客さまにも連絡を取り、太客には即既読と即返信を心がけるなど、お店に来てもらう努力は絶対に必要です。
逆に売れないホストがサボりがちなのはここなので、ホストとして稼ぎたいと思っているならLINE・SNSでのアピールは積極的に行いましょう。
売れているホストと売れていないホストの仕事内容の違い
これまで紹介してきたホストの仕事内容のうち、営業時間中の仕事に関しては売れている売れていないに関わらず同じようにやります。
たとえ売れているホストであってもヘルプに入ることはありますし、掃除をすることもあります。
ただし、売れているホストなら営業時間外の雑用や売上に直接は関係しない掃除などは免除されることがあります。
つまり、売上を上げれば営業時間の前後に時間の余裕ができます。売れているホストはその時間の余裕を上手に使ってさらに売上を上げることができるでしょう。
ホストが営業時間以外にどんなことをしているのか、1日のスケジュールに興味がある方は以下の特集を参考にしてください。
特集:ホストの1日スケジュールと生活リズム
まとめ:ホストはお客さまを楽しませることが仕事
「ホストの仕事は意外と細かい」そう思った人も多いはずです。
ホストの仕事内容は、ただお客さまとお酒を飲んで話すだけではありません。中には"究極の接客業"と呼ぶ人までいるほど、ハイレベルなサービスと心遣いが必要な仕事です。
売れるようになるまでには、灰皿の交換やライターサービスなどの地味な仕事もあります。
煌びやかなイメージとは異なりますが、これも売れるホストになるためには絶対に必要な仕事です。仕事内容はシンプルですが、基本を大事にして心を込めて仕事をするようにしましょう!
テーブルマナーに自信の無い方やホストが初めての人のために、ホストクラブには『体験入店』という制度があります。
体験入店とは、本格的に仕事を始める前にホストというのはどのような仕事をするのか、そしてお店やお客さまの雰囲気などを実際に体験できる制度です。
開店前の準備やお酒の作り方など、1日のホストの仕事を実際に体験して、接客のノウハウを学べますし、終了時には体験料も貰えます。
自分に合ったお店かどうかを確認するためにも体験入店をしてみてください。
ホストの体験入店にチャレンジ♪
見るより聞くより、体験してみるのが一番わかりやすいのは間違いありません!
実際に体験入店に行ってみたい!という方には以下の特集をオススメします。
最長2時間程度の短時間で体験入店できる求人情報をまとめています。
特集:体験入店の時間が短いホストクラブ
取材協力ホストクラブ
ホストの仕事内容の紹介に協力してくれたお店です。
求人情報をチェックしてみて下さい。
応募方法は“LINE(SNS応募)”がオススメです。
関西以外のエリアは求人詳細ページをご確認ください。